★山行日
2021年10月31(日)曇り
★メンバー
しげっち,スキー講師Y田,しのっち(会員外)
★コースタイム
槍見温泉登山口 5:45⇒錫杖沢出合 7:00⇒左方カンテ取りつき 7:30⇒1ピッチ目スタート8:30⇒6ピッチ目終了 13:50⇒懸垂下降開始 14:15⇒懸垂終了 15:00⇒左方カンテ取りつき 15:30⇒槍見温泉登山口 17:15
<左方カンテ>
1P(ルンゼ【Ⅲ】40m)/リード:しげっち →
2P(ルンゼ【Ⅳ】40m)/リード: スキー講師Y田→
3P(ピナクル頭からスラブ状フェース【Ⅴ】30m) /リード:しげっち→
(バンド状【Ⅱ】20mここは歩き) →
4Pチムニー【Ⅳ+】30m) /リード:しのっち→
5P(チムニー左のフェース【Ⅳ】 40m) /リード:しげっち→
6P(凹角からカンテ【Ⅲ+】20m/リード:しのっち) → 登攀終了
左方カンテ登攀は10月初旬から中旬にかけて2回計画していたが、9/20に岐阜県飛騨地方を震源とする地震の余震があったり、天気が悪かったりして計画が順延し10/31はおそらく今年最後のチャンスであった。
残置ボルトがほとんど無いコースはルートファイデングが難しく、しげっちと スキー講師Y田はコース経験者だったが、しのっちは今回初めてのコースであったので、6P目のリードでコースアウトしてしまった。凹角からカンテに出たところで、カンテ上の残置ボルトとハーケンがあるのだが見落とし、直上せずに左側にコースアウトし樹木で支点確保した。3番目に登ったしげっちはカンテ上を登り、他のメンバーもこれに続いた。6Pで登攀完了し、注文の多い料理店のコースを懸垂下降で下る。50mザイルで2回ぎりぎりで降りられるが、1回目の中継ぎ地点は、テラスが洞窟のような穴で半人分しかないスペースを2人で待機、3人目は宙に浮いた状態でセルフビレイしてザイル作業する目になるので、3回で区切るパ-ティも多い。しげっちは、昨年、浪花の直ちゃんといったときは、50m2回の懸垂だったので今回も2回を選択しました。
今年は1回しか遠征できなかったが岩登りは楽し~い。