★2022年3月21日(月)祝日
天候:晴れのち曇
★メンバー、沢ヤか?Y(L)、かがやき1号(SL)、よっぴー、すーちゃん(記録)
★コースタイム
片貝第二発電所4:10→取付き地点6:30→立山杉巨木8:10→核心部の急登11:40→大明神山山頂12:50→核心部の急登13:50→取付き地点15:30→片貝第二発電所17:10
大明神病(このルート開拓者)の機関車さんをリーダーとして、5人で行くはずでした。が、急遽4人で行くことに。
初めて行くよっぴーさんと私(まだ山スキー二年目😥)を連れて、
沢ヤか?Y(L)とかがやき1号(SL)さんは、不安だったと思います。
連れて行っていただき、本当にありがとうございました。
感謝です❣️
欲を言えば、山頂からの景色を見たかったー❗️

真っ暗の中、月明かりが照らしてくれます。てんくらもA、晴れますように😊

林道を2時間歩きます✊

途中、雪崩れてて仕方なくスキーを持って歩きます💦

取付き地点まで来ました😊

この谷筋を登っていきます✊
初めから急登💦

歩いてきた林道が見えます😍

今から思えば、ここで谷側のスキーがズレやすかった🤔
下り時は、ここが表層雪崩に😭
初めて見た私は、ビビりまくり😰

立山杉巨木

大倉山
青空です😍気分も⤴️

富山湾まで見えます




写真ばかり撮ってたら、最後に😅


核心部に着いたら、視界ゼロ💦
風も強く、手が冷たいー!
その中、安全を優先に、よっぴーさんと私は、スキーを背負い、アイゼンで登ることに。

ごぼりまくり💦その度、体力が奪われる〜😓
でも、ガシガシ頑張って登ります✊

核心部登り切ったところから
山頂方面。
天気が良かったら、ここまで辛くないのかなーと思いながら、強風の中、一歩一歩山頂まで進みます。長かった〜😓

山頂に着きました🙌
寒い中、滑走モード準備中に、沢ヤか?Y(L)さんに1枚だけ撮ってもらいました。
ありがとうございました🙇♀️

ホワイトアウトの中、滑っていきます。

核心部を滑って下りるよっぴーさん

沢ヤか?Y(L)も😄

核心部のシュプール

ここで、やっと休憩ができました😊

取付き地点

帰りの林道もヘトヘトになりながら💦


朝真っ暗の中、気づかなかったキャンプ場。

片貝第二発電所に無事到着